2010年05月06日
有終の美!?
昨日はGWラストダイブ☆でした!
早朝のどしゃ降り
はどこへやら!?ポイント『ニシバマ』にエントリーした直後から、夏のような日差しが注いだ座間味島。
気温25度
水温23℃
GWのピークも終わり
、一転まったりダイブ。
ここ最近の透明度はあと一歩のところでしたが…
一足先に帰られたお客様には申し訳ないほど、今日2本の透明度は素晴らしかったです(′・ω・`)
。
連休中は阿嘉のショップにとられっぱなしだったニシバマのブイを、ようやく昨日Getできました☆
もうダイバーに驚く気も逃げる気もさらさらないアザハタ。

そのうち、カメラ写りを気にしだしそうなくらいおとなしくレンズにおさまってくれます♪
エビ達に
クリーニングされ、とても気持ち良さそうでした!
2本目は佐久原へ!

阿嘉の港を抜けた海の青が、本当に綺麗です
皆、そんな青い海に目を奪われてます(๑→‿ฺ←๑) 
記念に1枚☆★☆

海に入ると、花のようにイバラカンザシが開いています

そして…
出たぁぁぁぁぁ

タイワンカマスの
大…群………
には程遠い、子供十数匹…(´・ω・`)。
でも!でも!しっかり固まってスイスイ泳ぐ姿の向こうに、将来の大群を見たね!うん(゜ロ゜)!!
賑やかなGWも無事終了しました!
そして気付けば夏が目の前☆皆様のお越しをお待ちしています♪
早朝のどしゃ降り

気温25度
水温23℃
GWのピークも終わり

ここ最近の透明度はあと一歩のところでしたが…

一足先に帰られたお客様には申し訳ないほど、今日2本の透明度は素晴らしかったです(′・ω・`)

連休中は阿嘉のショップにとられっぱなしだったニシバマのブイを、ようやく昨日Getできました☆
もうダイバーに驚く気も逃げる気もさらさらないアザハタ。

そのうち、カメラ写りを気にしだしそうなくらいおとなしくレンズにおさまってくれます♪
エビ達に

2本目は佐久原へ!

阿嘉の港を抜けた海の青が、本当に綺麗です


記念に1枚☆★☆

海に入ると、花のようにイバラカンザシが開いています


そして…
出たぁぁぁぁぁ


タイワンカマスの
大…群………
には程遠い、子供十数匹…(´・ω・`)。
でも!でも!しっかり固まってスイスイ泳ぐ姿の向こうに、将来の大群を見たね!うん(゜ロ゜)!!
賑やかなGWも無事終了しました!
そして気付けば夏が目の前☆皆様のお越しをお待ちしています♪

2010年05月03日
張り切ってGo(^v^)♪
気温25度
水温23℃
通常より30分早いスケジュールでぶる~まりん、張り切ってます
☆
今日は満員御礼、ぶる~まりんでは何年ぶりかの4本体制☆グループごとに時間帯を分けて、自由に2本潜ったり3本潜ったり♪午前2本で午後はの~んびりお昼寝
なんてお客様もいて、各自GWダイブを満喫されておられるようです
陸の上も、船の上も、水中も。終始賑やかでした(๑→ܫ←人→ܫ←๑)
予報を裏切り快晴の座間味島☆これもひとえにお客様の行い!!?でしょうか♪
サンゴの上で一休みするのはメガネゴンベ。
目にかかるラインが鮮やかです!

水面には今日は単独行動なツバメウオ。心なしか心細そうでした(>_<)
浅瀬のポイントにはタイマイもいて、どのダイビングも劣らず濃いものでした☆
しかし、本当に今日の天気の裏切りは良かった!
良い方向に裏切った!
明日も明後日も晴れますように
水温23℃
通常より30分早いスケジュールでぶる~まりん、張り切ってます

今日は満員御礼、ぶる~まりんでは何年ぶりかの4本体制☆グループごとに時間帯を分けて、自由に2本潜ったり3本潜ったり♪午前2本で午後はの~んびりお昼寝

陸の上も、船の上も、水中も。終始賑やかでした(๑→ܫ←人→ܫ←๑)
予報を裏切り快晴の座間味島☆これもひとえにお客様の行い!!?でしょうか♪
サンゴの上で一休みするのはメガネゴンベ。
目にかかるラインが鮮やかです!

水面には今日は単独行動なツバメウオ。心なしか心細そうでした(>_<)

浅瀬のポイントにはタイマイもいて、どのダイビングも劣らず濃いものでした☆
しかし、本当に今日の天気の裏切りは良かった!
良い方向に裏切った!
明日も明後日も晴れますように

2010年05月01日
Wお祝い☆★☆
気温25度
水温23℃
願った太陽
が顔を出しました
座間味島☆
今日は記念ダイブがお二人
!

100本は丹羽様、
300本は河村様!
GWの座間味で晴れやかに記念写真です
♪
波も穏やかでしたので、ヤカビ島の方まで脚を伸ばし、トンネルにも行ってきました(๑→‿ฺ←๑) ♪
美味しそうなイセエビ、逃げ足の速いオビテンスモドキなどが見られました!
【座間味温泉】も余るほど、今日はポカポカ良い天気でしたよ~
(^^)
最近、カメラを向けるとこのポーズが定着の黒沢様☆

川瀬様も両手を広げパチリ☆

開放感たっぷりですね~
GWも始まりぶる~まりんも一層賑やかになってきました!
夜の宴会ログ付けも笑い声が絶えません(*^_^*)
天気予報では明日から若干下り坂のようですが、どうか裏切って晴れますように!!
水温23℃
願った太陽


今日は記念ダイブがお二人


100本は丹羽様、
300本は河村様!
GWの座間味で晴れやかに記念写真です

波も穏やかでしたので、ヤカビ島の方まで脚を伸ばし、トンネルにも行ってきました(๑→‿ฺ←๑) ♪
美味しそうなイセエビ、逃げ足の速いオビテンスモドキなどが見られました!
【座間味温泉】も余るほど、今日はポカポカ良い天気でしたよ~

最近、カメラを向けるとこのポーズが定着の黒沢様☆

川瀬様も両手を広げパチリ☆

開放感たっぷりですね~

GWも始まりぶる~まりんも一層賑やかになってきました!

天気予報では明日から若干下り坂のようですが、どうか裏切って晴れますように!!
2010年04月30日
3ヶ月ぶりの…


そう!一世ですヽ(^o^)丿
皆様、お変わりありませんか??GW、ヘルプしに戻ってまいりました♪
3ヶ月ぶりのダイビング。
正直、心臓飛び出るかと思いました。
ブランクダイバー(´・ω・`)。
でも、すぐに座間味の透明度が全身に染み込みました


気温25度
水温23℃
思っていたより寒かった(´・ω・`)

太陽を願いつつLet's Diving


昼寝や食事中のカメ
を狙うポイント
儀名
約1名、諸事情によりスノーケリングを楽しみましたが…

ダイビングチームはしっかりカメラ


少し大きめの優しい顔してます、アオウミガメ。
昼寝している時は、これでもか!!…っていう位、近くに寄れます


広角で撮っている人の向かいに行けば、カメと一緒に写れちゃう(o◕ ⊼ ◕ฺ)人(◕ ⊼ ◕ฺo)!ステキ!
そして真っ白なイソギンチャクに包まれたハマクマノミ。

これは、過去にサンゴの白化現象が起こりましたが…
同様にイソギンチャクにも褐虫藻が共生しており、水温の上昇や水質などの関係で褐虫藻が抜け出てしまい、白くなってしまいます

褐虫藻からは光合成によって栄養をもらっていたので、褐虫藻を失ったサンゴやイソギンチャクは生命維持が困難となるのです。。
こういう背景があるのですが、皮肉にも白いイソギンチャクは綺麗に思えてしまいます

長生きしてね!白イソギンチャク(>_<)

2010年01月11日
寒さの少し緩んだ日
気温21度
水温22℃
年末年始もお客様方のおかげで、賑やかに過ごす事が出来ました

今年もぶる~まりんをよろしくお願いいたします!
今年はオーナー&スタッフ一世が年男&年女!(2周ほどして…)
沖縄といえど冷え込む座間味ですが、太陽の出る日はやっぱり海がイイ

こんな透き通った青の中に飛び込んでいけますもんね~



やっぱりダイビングは最高!
そんなダイビングに連休を費やす斉藤様は水中カメラ初挑戦
!
しっかりあくびする瞬間のハナミノカサゴを激写♪
送電線では世代交代した模様のクマノミを。

先代より一回り小柄なクマノミが、新しくイソギンチャクを占領していました(・ω・)
夕方の座間味は黒沢様が。

忙しなく過ぎる時間を忘れさせてくれるような、ノスタルジックに浸る一瞬

間違いなく癒しの島だと実感できると思います。ぜひ今年も座間味へめんそ~れ!
水温22℃
年末年始もお客様方のおかげで、賑やかに過ごす事が出来ました


今年もぶる~まりんをよろしくお願いいたします!
今年はオーナー&スタッフ一世が年男&年女!(2周ほどして…)
沖縄といえど冷え込む座間味ですが、太陽の出る日はやっぱり海がイイ


こんな透き通った青の中に飛び込んでいけますもんね~




やっぱりダイビングは最高!
そんなダイビングに連休を費やす斉藤様は水中カメラ初挑戦

しっかりあくびする瞬間のハナミノカサゴを激写♪

送電線では世代交代した模様のクマノミを。

先代より一回り小柄なクマノミが、新しくイソギンチャクを占領していました(・ω・)
夕方の座間味は黒沢様が。

忙しなく過ぎる時間を忘れさせてくれるような、ノスタルジックに浸る一瞬


間違いなく癒しの島だと実感できると思います。ぜひ今年も座間味へめんそ~れ!
2010年01月02日
2010年!
皆様、あけましておめでとうございます
!!!
この島にきてからは毎年のように思うことですが、年末や正月の実感が沸きません(・ω・`)
TVの特番などで、ようやく年を越したことに気がつく一世です。。
気温16度
水温22℃
太陽次第で、船上の暖かさが瑞部違います。沖縄と言えど四季は冬
。
冷たい空気に手がかじかみます
賑やかに11人のお客様と年越し&潜り始め♪ダイビング
『寒い~
!』と背を丸めるお客様も、水中に入ってしまえば夢中夢中(^^)!
ちょっと面白い写真を撮ったのは川島様。

ハタが2匹いるように見えますよね!?
実際、写っているのは1匹なんです


左のハタは、水面に映った右のハタ!
オーバーハングになった根にダイバーの吐いた泡が溜まり、ちょっとした空間ができます。
するとそこに興味津々のハタが必ず遊びに来るんです(・ω・*)
!
顔をチョイチョイと水面に近づけて、水面に映る自分の姿を不思議そうに見ています。
なんだか面白い光景ですよ
♪
サンゴが綺麗なポイントで、オニヒトデの幼体を見つけました。
とってもミニサイズですが、いずれ大きくなるとサンゴを食い荒らすヒトデです。
こんなに小さいのに、棘はしっかり形になっていました
見たウミウシはミゾレウミウシやクロスジリュウグウ、コールマンなどなど。
そろそろウミウシのシーズンな筈ですが、まだあまり見かけていません(;3;)
夕方は希望者を募り島内観光へ★
高月山に登り、座間味集落を一望したり、みらいのお墓に行ったり、古座間味を眺めたり。ラジバンダリ。
途中、うみま~るさんに寄って、フォトギャラリーを堪能しました♪
気付くと日も暮れ、

初日の出のような夕日を眺めながら帰路についたのでした★

この島にきてからは毎年のように思うことですが、年末や正月の実感が沸きません(・ω・`)
TVの特番などで、ようやく年を越したことに気がつく一世です。。
気温16度
水温22℃
太陽次第で、船上の暖かさが瑞部違います。沖縄と言えど四季は冬

冷たい空気に手がかじかみます

賑やかに11人のお客様と年越し&潜り始め♪ダイビング
『寒い~

ちょっと面白い写真を撮ったのは川島様。

ハタが2匹いるように見えますよね!?
実際、写っているのは1匹なんです



左のハタは、水面に映った右のハタ!
オーバーハングになった根にダイバーの吐いた泡が溜まり、ちょっとした空間ができます。
するとそこに興味津々のハタが必ず遊びに来るんです(・ω・*)

顔をチョイチョイと水面に近づけて、水面に映る自分の姿を不思議そうに見ています。
なんだか面白い光景ですよ

サンゴが綺麗なポイントで、オニヒトデの幼体を見つけました。

こんなに小さいのに、棘はしっかり形になっていました

見たウミウシはミゾレウミウシやクロスジリュウグウ、コールマンなどなど。
そろそろウミウシのシーズンな筈ですが、まだあまり見かけていません(;3;)
夕方は希望者を募り島内観光へ★

高月山に登り、座間味集落を一望したり、みらいのお墓に行ったり、古座間味を眺めたり。ラジバンダリ。
途中、うみま~るさんに寄って、フォトギャラリーを堪能しました♪
気付くと日も暮れ、

初日の出のような夕日を眺めながら帰路についたのでした★
2009年12月21日
オーナーのオススメカメラ★
昼間でも寒さに押し負けそうになる季節はもう冬…12月ですね~!
気温16度
水温22℃
座間味もとうとう裸足ではいられない寒さを迎えました。
突き刺すような寒さに背を丸めずにはいられません
11月が終わると同時に、民宿スタッフのあかねもぶる~まりんを卒業しました
約4ヶ月と、短い期間でしたのであかねを知っている方は少ないかもしれませんが、ほわわ~んとした大阪弁で一世より黒いという、面白い子でした♪


今頃は長野のスキー場でバリバリ頑張っている事でしょう(^^)★
さて、気温の低さのせいで、水中の方が温かく感じます。
寒くても、太陽さえ出てくれれば…

写真は季節を問わず綺麗に写ります♪
太陽が照るか否かでガラッと変わる画に、皆さんハマッちゃうんですかね(・ω・*)♪

滞在期間全て良い天気に恵まれた家村様がお使いのこのヤシャハゼをキャッチしたカメラ。
今、オーナーも一押しのIXY digital 210IS。
18.4mmと薄型で、約1200万画素★
F30に負けず劣らず、レンズ前3cm程まで寄れて、綺麗!!
カメラ購入でお悩みの方、ぜひこのカメラ、御覧になってみてください♪

そろそろウミウシの季節かな~(´ー`)♪
気温16度
水温22℃
座間味もとうとう裸足ではいられない寒さを迎えました。
突き刺すような寒さに背を丸めずにはいられません

11月が終わると同時に、民宿スタッフのあかねもぶる~まりんを卒業しました

約4ヶ月と、短い期間でしたのであかねを知っている方は少ないかもしれませんが、ほわわ~んとした大阪弁で一世より黒いという、面白い子でした♪


今頃は長野のスキー場でバリバリ頑張っている事でしょう(^^)★
さて、気温の低さのせいで、水中の方が温かく感じます。
寒くても、太陽さえ出てくれれば…


写真は季節を問わず綺麗に写ります♪
太陽が照るか否かでガラッと変わる画に、皆さんハマッちゃうんですかね(・ω・*)♪

滞在期間全て良い天気に恵まれた家村様がお使いのこのヤシャハゼをキャッチしたカメラ。
今、オーナーも一押しのIXY digital 210IS。
18.4mmと薄型で、約1200万画素★
F30に負けず劣らず、レンズ前3cm程まで寄れて、綺麗!!
カメラ購入でお悩みの方、ぜひこのカメラ、御覧になってみてください♪

そろそろウミウシの季節かな~(´ー`)♪
2009年12月07日
12月です
気温22度
水温24℃
とうとう水温が気温を追い越しました座間味島。船に上がってからが寒い寒い

お湯を入れる瞬間が幸せ
を感じます(´∀`)♪
ファン感謝月間のイベントも、無事終了いたしました!
ハプニングもありましたが…
11月は終わっても、お客様方への感謝の気持ちを忘れずこれからも頑張ります
★
期間中行われていた『宝捜し』でのくじ引きや、イベント会場で行われる抽選会。
ぶるーまりんのお客様も、各種商品券をGetされた方、お土産セットをGetされた方、そしてクイーン座間味の往復券をGetされた方!いや~、楽しんでもらえたようで良かったです
…とりあえず、11月の主役はこの人で間違いないでしょう。

真っ黒K様でございます!!!!
主役…なのですが、その理由にひたすら『申し訳ない…』とぼやいておりました(笑)
そんなK様と愉快な仲間達(!?)で、水中は常に賑やか!


寺『まだもう少し育ってから…
』
各ダイブごとに、激しいバトルが勃発しておりました(`0')
ボートに上がると、なぜか私とN様のフィンの色が、エントリー前と違う…
とにかく皆様、水中で大爆笑(・∀・)魚はゆっくり見れたのでしょうか…!?
前浜のスカシテンジクダイがつく根。かき分けてよ~く見ると…

アオウミガメが隠れてました!
なにせスカシが多すぎて、奥のほうにいるカメを見落としそう
。
逃げていくカメの下には、イソイソとついてゆくコバンザメ。

カメの背中を見送って、私達も移動するのでした(・∀・)
最近は島付近の浅瀬のポイントで、かなりの高確率でカメがいます

潮に乗って、エサを食べに来るようで、アオウミガメもいればタイマイも♪
先日来られた家族連れのお客様は、全員揃って5匹!ものカメを見ることができたそうです
カメも家族連れだったのかな~(^^)
水温24℃
とうとう水温が気温を追い越しました座間味島。船に上がってからが寒い寒い


お湯を入れる瞬間が幸せ

ファン感謝月間のイベントも、無事終了いたしました!
ハプニングもありましたが…
11月は終わっても、お客様方への感謝の気持ちを忘れずこれからも頑張ります

期間中行われていた『宝捜し』でのくじ引きや、イベント会場で行われる抽選会。
ぶるーまりんのお客様も、各種商品券をGetされた方、お土産セットをGetされた方、そしてクイーン座間味の往復券をGetされた方!いや~、楽しんでもらえたようで良かったです

…とりあえず、11月の主役はこの人で間違いないでしょう。

真っ黒K様でございます!!!!
主役…なのですが、その理由にひたすら『申し訳ない…』とぼやいておりました(笑)
そんなK様と愉快な仲間達(!?)で、水中は常に賑やか!


寺『まだもう少し育ってから…

各ダイブごとに、激しいバトルが勃発しておりました(`0')

ボートに上がると、なぜか私とN様のフィンの色が、エントリー前と違う…
とにかく皆様、水中で大爆笑(・∀・)魚はゆっくり見れたのでしょうか…!?
前浜のスカシテンジクダイがつく根。かき分けてよ~く見ると…


アオウミガメが隠れてました!
なにせスカシが多すぎて、奥のほうにいるカメを見落としそう

逃げていくカメの下には、イソイソとついてゆくコバンザメ。

カメの背中を見送って、私達も移動するのでした(・∀・)
最近は島付近の浅瀬のポイントで、かなりの高確率でカメがいます


潮に乗って、エサを食べに来るようで、アオウミガメもいればタイマイも♪
先日来られた家族連れのお客様は、全員揃って5匹!ものカメを見ることができたそうです

カメも家族連れだったのかな~(^^)
2009年11月12日
ファン感謝月間!
お久しぶりです
!
11月はファン感謝月間!
静かな10月が終わり、お客様もお越しになりました~
今年で3回目になるこの催しは、座間味からお客様に感謝の気持ちを込めて各事業所ごとに割引などキャンペーンを行っています!毎週土曜は島人達による芸能ショー!
詳しくはダイビング協会特設ページを御覧下さい★

そして!
座間味島内&水中に隠れているタグを見つけるといい事が…

陸上はグリーン、
水中はレッド、ピンク、イエロー、ブルー。

お一人様1個までですが、拾って観光案内所に持っていくと、なんと空クジなしのくじ引きができちゃいます

楽しいイベントなんですね~♪
なにより、芸達者な島人が送る土曜の夜は必見です!
14日は2回目の芸能ショー★今から楽しみです!!

11月はファン感謝月間!
静かな10月が終わり、お客様もお越しになりました~

今年で3回目になるこの催しは、座間味からお客様に感謝の気持ちを込めて各事業所ごとに割引などキャンペーンを行っています!毎週土曜は島人達による芸能ショー!
詳しくはダイビング協会特設ページを御覧下さい★
そして!
座間味島内&水中に隠れているタグを見つけるといい事が…

陸上はグリーン、
水中はレッド、ピンク、イエロー、ブルー。
お一人様1個までですが、拾って観光案内所に持っていくと、なんと空クジなしのくじ引きができちゃいます


楽しいイベントなんですね~♪
なにより、芸達者な島人が送る土曜の夜は必見です!
14日は2回目の芸能ショー★今から楽しみです!!
2009年10月21日
どこにお出かけ?
気温27度
水温27℃
台風や前線の影響で、天気は曇りが続きます。
まだ10月にも関わらず、ぶるーまりんでは座間味温泉(・д・)出動
です!
船に上がった冷えた体に、少し熱めのお湯をかけます☆
おしとやかな女性でも思わず『うぉお゛ぉぉぉおおお』と唸るほど気持ちいいですよ
(一部事実と異なる点がございます。)
そんなこんなでダイビング♪
アカククリ
はいまだに健在♪
カメラを向けても引っ込むでもなく、ひたすらヒラムシの擬態です
いつまで同じ場所にいてくれるかな~(^∀^)
同じ場所…と言えば
、送電線にあった綺麗
な紫色をしたイソギンチャクと、共生していたクマノミが行方不明

なにもなくなってます…(;_;)。。
ダイバーにストレスを感じて移動したのでしょうか
??海の中にも『探しています』って張り紙したい!
今日はウルノサチを潜ってまったりじっくり
、気付けば1時間越えダイビング★
200本&700本&800本の3名様(・v・)

久しぶりに見たのはオトヒメウミウシ
スカートをフワッとなびかせ、内側まで点々模様が覗きます
これから水温が下がればウミウシの季節★きっとこのオトヒメもこれから見かけることが増えるかもしれません
キンメの根には綺麗なケラマハナダイ

丸みを帯びた尾が特徴の淡いピンクのお魚です♪
台風による風の影響で、今日はフェリーまで止まるほど。
風の影響や海のにごり、混まないポイントを潜り分けて、今日も内海を堪能したのでした♪
昨日、TVで見た『浜田ブリトニー』に感化され、今日のぶるーまりん船上では
『マジ、パネェっすぅ~』
『ザマミ…ヤベェっすぅ~』
と、ブリトニーがたくさんいました。
水温27℃
台風や前線の影響で、天気は曇りが続きます。
まだ10月にも関わらず、ぶるーまりんでは座間味温泉(・д・)出動

船に上がった冷えた体に、少し熱めのお湯をかけます☆
おしとやかな女性でも思わず『うぉお゛ぉぉぉおおお』と唸るほど気持ちいいですよ

そんなこんなでダイビング♪
アカククリ
カメラを向けても引っ込むでもなく、ひたすらヒラムシの擬態です

いつまで同じ場所にいてくれるかな~(^∀^)
同じ場所…と言えば




なにもなくなってます…(;_;)。。
ダイバーにストレスを感じて移動したのでしょうか

今日はウルノサチを潜ってまったりじっくり

200本&700本&800本の3名様(・v・)

久しぶりに見たのはオトヒメウミウシ
スカートをフワッとなびかせ、内側まで点々模様が覗きます


キンメの根には綺麗なケラマハナダイ

丸みを帯びた尾が特徴の淡いピンクのお魚です♪
台風による風の影響で、今日はフェリーまで止まるほど。
風の影響や海のにごり、混まないポイントを潜り分けて、今日も内海を堪能したのでした♪
昨日、TVで見た『浜田ブリトニー』に感化され、今日のぶるーまりん船上では
『マジ、パネェっすぅ~』
『ザマミ…ヤベェっすぅ~』
と、ブリトニーがたくさんいました。
2009年10月09日
期待はずれ…
島民全員が多くの雨を期待した今回の台風18号。
かなり猛烈な規模で直撃か!?とも思われたのですが…
ぐぃっと進路が北東へ向き…
沖縄から離れていってしまいました
。
肝心の雨はほとんど降らずも、風の影響で運動会・海神祭・座間味祭と3つのイベントが中止に。
全くの期待はずれな台風でした。
まさに…
同情するなら金をくれ!ならぬ…
台風来るなら雨をくれ! …だ!うん!上手くない!
……ってわけで!!←?
気持ち切り替えて綺麗な海へGoGo
♪
台風の影響でどこかに流されていないかと心配しながら見に行ったアカククリの幼魚。
無事いつものところにいました

ヒラヒラ
ヒラヒラ
サンゴの間をホバリング。
体の割に大きな目
がとてもキュート
です♪
同じポイントサンゴの上に。

擬態するのはコブシメです(・∀・)
人間の何倍もの集光能力があるため、昼間は細長い目をしています。
夜になるとまんまるになるんですよ~☆
そして珍しいサザナミヤッコ。

真ん中あたりが成魚の模様になりかけていますが、まだまだ綺麗な若魚…と言ったところでしょうか(^^)
気温27度
水温28℃
エキジット後、ロクハンの社長(ユカコさん)と一世は寒さに震えた座間味からお送りしました!
かなり猛烈な規模で直撃か!?とも思われたのですが…
ぐぃっと進路が北東へ向き…
沖縄から離れていってしまいました

肝心の雨はほとんど降らずも、風の影響で運動会・海神祭・座間味祭と3つのイベントが中止に。
全くの期待はずれな台風でした。
まさに…
同情するなら金をくれ!ならぬ…
台風来るなら雨をくれ! …だ!うん!上手くない!
……ってわけで!!←?
気持ち切り替えて綺麗な海へGoGo

台風の影響でどこかに流されていないかと心配しながら見に行ったアカククリの幼魚。
無事いつものところにいました


ヒラヒラ
ヒラヒラ
サンゴの間をホバリング。
体の割に大きな目


同じポイントサンゴの上に。

擬態するのはコブシメです(・∀・)
人間の何倍もの集光能力があるため、昼間は細長い目をしています。
夜になるとまんまるになるんですよ~☆
そして珍しいサザナミヤッコ。

真ん中あたりが成魚の模様になりかけていますが、まだまだ綺麗な若魚…と言ったところでしょうか(^^)
気温27度
水温28℃
エキジット後、ロクハンの社長(ユカコさん)と一世は寒さに震えた座間味からお送りしました!
2009年10月03日
レア!
気温31度
水温29℃
やっぱりロクハンでもぐりました。今日もいい天気
!!
めったに見ることのないレアなお魚見てきました!

私自身、初めて見ました…アカククリの幼魚!名前の由来はこの幼魚時代の姿からきています。
確かに黒い体を綺麗に赤い縁取りが。
体をヒラヒラさせて風になびく羽衣のようです☆
この姿は毒性を持つヒラムシの擬態だと言われているんですね。
ビデオを撮るオーナーのレギュレーター越しに、
『ぅおぉぉぉおおおぉぉぉおぉおおおおおおおおお!!!』
『かンわえぇぇぇぇええええええええええええ!!!!
』
って雄叫びが聞こえてきました(^^)
漁礁などで成魚はよく見ますが、このような幼魚はめったに見ることができないので、本当にレアなのでした★
他にも、白地に茶色模様のクマドリカエルアンコウ(写真がなくてすみません
)も発見☆
がっつりマクロなダイビングでした☆
砂地に直立姿勢で顔を出すのは…

ミナミホタテウミヘビ♪鋭い目を光らせ、じ~っと突き刺さっています(゜゜)
ウツボなどは岩場から斜めに顔を出しますが、この子は直立。
なんか面白いです
(笑)
台風は2日後くらいから座間味に影響を及ぼしそうです。
座間味の船も次々と陸へ上がっています。
台風も全く来ないのは困りもの
。
海のためにも、陸のためにも、
今回の台風はたくさんの雨を降らせてほしいと願います
水温29℃
やっぱりロクハンでもぐりました。今日もいい天気

めったに見ることのないレアなお魚見てきました!

私自身、初めて見ました…アカククリの幼魚!名前の由来はこの幼魚時代の姿からきています。
確かに黒い体を綺麗に赤い縁取りが。
体をヒラヒラさせて風になびく羽衣のようです☆
この姿は毒性を持つヒラムシの擬態だと言われているんですね。
ビデオを撮るオーナーのレギュレーター越しに、
『ぅおぉぉぉおおおぉぉぉおぉおおおおおおおおお!!!』
『かンわえぇぇぇぇええええええええええええ!!!!

って雄叫びが聞こえてきました(^^)
漁礁などで成魚はよく見ますが、このような幼魚はめったに見ることができないので、本当にレアなのでした★
他にも、白地に茶色模様のクマドリカエルアンコウ(写真がなくてすみません

がっつりマクロなダイビングでした☆
砂地に直立姿勢で顔を出すのは…

ミナミホタテウミヘビ♪鋭い目を光らせ、じ~っと突き刺さっています(゜゜)
ウツボなどは岩場から斜めに顔を出しますが、この子は直立。
なんか面白いです

台風は2日後くらいから座間味に影響を及ぼしそうです。
座間味の船も次々と陸へ上がっています。
台風も全く来ないのは困りもの

海のためにも、陸のためにも、
今回の台風はたくさんの雨を降らせてほしいと願います

2009年09月25日
記念ラッシュ!
シルバーウィークも無事終了!途中、島ならではのイベント(!?)もありました!
島で三線屋を営む台湾から来た『健裕』をゲストに迎え、バーベキューに三線ライブ

りゅうとホッシーによるプチ(?)エイサーに、
由花子さんと、はなのフラも加わり
大盛り上がりなひとときでした♪
そして今回のダイビングは50本、300本、400本…とお客様の記念ダイブ
が続きます。
気温31度
水温28℃
一世も先日からロクハンに変え、もうこのまま衣替えしようと思いましたが…今日水中で、スプリング…より薄そうなスーツで潜ってるガイドを見かけて、明日は5mmで行こうかと思います。えぇ。
そして50本はリサちゃん&片岡様のダブル!


300本はお馴染み『サルさん』こと猿渡様!

400本は紫外線対策に隙がない大森様!

皆様本当におめでとうございます!50本のリサちゃんは小学6年生!11歳で50本って…すごいですね~

これからも座間味の海をどんどん潜っていきましょう(^^*)♪
お祝いモードの尽きないシルバーウィークでした☆
島で三線屋を営む台湾から来た『健裕』をゲストに迎え、バーベキューに三線ライブ


りゅうとホッシーによるプチ(?)エイサーに、
由花子さんと、はなのフラも加わり

そして今回のダイビングは50本、300本、400本…とお客様の記念ダイブ

気温31度
水温28℃
一世も先日からロクハンに変え、もうこのまま衣替えしようと思いましたが…今日水中で、スプリング…より薄そうなスーツで潜ってるガイドを見かけて、明日は5mmで行こうかと思います。えぇ。
そして50本はリサちゃん&片岡様のダブル!


300本はお馴染み『サルさん』こと猿渡様!

400本は紫外線対策に隙がない大森様!

皆様本当におめでとうございます!50本のリサちゃんは小学6年生!11歳で50本って…すごいですね~


これからも座間味の海をどんどん潜っていきましょう(^^*)♪
お祝いモードの尽きないシルバーウィークでした☆
2009年09月18日
爽快★
9月の連休『シルバーウィーク』
を迎えようとしています座間味島。
大型で非常に強い台風14号は、初め日本の南へ向け進んでいましたが、その進路を北に変えシルバーウィークの日本・東側を直撃しそうです
小笠原や八丈の同業者の方には申し訳ないですが
、沖縄地方は大きな影響をうけずに連休を越せそうです(^^)
気温32度
水温29℃
水温はまだ暖かいのですが、北寄りの風のせいかエキジット後に肌寒さを感じます。

夏も終わりに近づいてきたように感じる今日この頃(・ω・`)淋。
しかぁぁし!ぶるーまりんの夏はまだまだ

今日も魚たちに会いに、気分爽快★慶良間Blueへ潜ります

ふかふかのイボハタゴイソギンチャクに体をねじ込み、顔だけ出すのはクマノミ。
ここ(送電線)のクマノミは臆病なのか、ダイバーが近づくと、その大きな体を精一杯イソギンチャクに隠します。
カメラをお持ちの方はギリギリまで寄って撮る事が出来るのですが、撮った後、改めてその写真を見てみると…
結構いかつい顔をしてます…
。
おっ、こちらもいかつ…いえいえ
優しそうなお顔
を覗かせております大阪のK様。
オーバーハングの中を覗くと、大きなハナミノカサゴがフワフワ浮いています(^^)かなり食いでのありそうな…いえいえ。見ごたえのある1匹でございました。
千葉からお越しのK様は、漁礁で『若いツバメ(ウオ)』に挟まれています

普段水面近くを群れるツバメウオは、ホンソメワケベラのクリーニング
を求めて底の方へやってきます。
時々、体を横にのぺ~っと倒してホバリングする不思議な行動も見せますが、愛嬌のある人気の魚です
♪
爽快な青はまだまだ続きますが、これから徐々に船上での防寒を気にする季節。
風邪など引かぬようお気をつけてお越し下さい(^^)お待ちしております!

大型で非常に強い台風14号は、初め日本の南へ向け進んでいましたが、その進路を北に変えシルバーウィークの日本・東側を直撃しそうです

小笠原や八丈の同業者の方には申し訳ないですが


気温32度
水温29℃
水温はまだ暖かいのですが、北寄りの風のせいかエキジット後に肌寒さを感じます。

夏も終わりに近づいてきたように感じる今日この頃(・ω・`)淋。
しかぁぁし!ぶるーまりんの夏はまだまだ


今日も魚たちに会いに、気分爽快★慶良間Blueへ潜ります


ふかふかのイボハタゴイソギンチャクに体をねじ込み、顔だけ出すのはクマノミ。
ここ(送電線)のクマノミは臆病なのか、ダイバーが近づくと、その大きな体を精一杯イソギンチャクに隠します。
カメラをお持ちの方はギリギリまで寄って撮る事が出来るのですが、撮った後、改めてその写真を見てみると…
結構いかつい顔をしてます…

おっ、こちらも




オーバーハングの中を覗くと、大きなハナミノカサゴがフワフワ浮いています(^^)かなり
千葉からお越しのK様は、漁礁で『若いツバメ(ウオ)』に挟まれています


普段水面近くを群れるツバメウオは、ホンソメワケベラのクリーニング

時々、体を横にのぺ~っと倒してホバリングする不思議な行動も見せますが、愛嬌のある人気の魚です

爽快な青はまだまだ続きますが、これから徐々に船上での防寒を気にする季節。
風邪など引かぬようお気をつけてお越し下さい(^^)お待ちしております!
Posted by ぶる~まりん at
18:28
│Comments(0)
2009年09月06日
おめでとう!
気温33度
水温29℃
仕事の疲れも座間味の海
にエントリーした瞬間どっかに吹き飛ばしてください(^^*)♪
青と程よい冷たさが気持ちいい慶良間Blue。
日本海の南にある大型の台風12号の影響
で、慶良間諸島も海がザバザバしています。
ここ2日、高速船は欠航。となると1日のうち那覇と結ぶ1本のフェリーが交通手段。
お客様も少し急ぎ足でフェリーに乗り込みお帰りになられました
帰る前までガッツリ潜り、記念のダイビングもしてきました~♪
まずは大学生で50本記念☆浅尾様!仲の良いご家族で起こしになられました

My器材もお持ちなので、これからもたくさん潜って、あっという間にお父さんを越しそうな勢いです
同じく記念は曽我様☆

200本のお祝いで~す(^∀^)♪仲良しメンバーがこっそり作ってくれた記念幕が、水中で広がり嬉しさも倍
ですね
水中もキラキラ♪おめでたいダイビングなのでした(・ω・*)
仲良し・仲良し…と来れば水中の魚も仲良し仲良し♪
ハナビラウツボが2匹寄り添います(^^)大きさが若干違うので親子かな(・ω・)?
いや、体格差のあるカップルかも…なんて考えながら、このかわいいペアを眺めます
チョウチョウウオやヤッコなど、ペアで行動する魚は色々います☆
仲睦まじい姿がほほえましい
私達も見習わなくては!?笑
水温29℃
仕事の疲れも座間味の海

青と程よい冷たさが気持ちいい慶良間Blue。
日本海の南にある大型の台風12号の影響

ここ2日、高速船は欠航。となると1日のうち那覇と結ぶ1本のフェリーが交通手段。
お客様も少し急ぎ足でフェリーに乗り込みお帰りになられました

帰る前までガッツリ潜り、記念のダイビングもしてきました~♪
まずは大学生で50本記念☆浅尾様!仲の良いご家族で起こしになられました

My器材もお持ちなので、これからもたくさん潜って、あっという間にお父さんを越しそうな勢いです

同じく記念は曽我様☆

200本のお祝いで~す(^∀^)♪仲良しメンバーがこっそり作ってくれた記念幕が、水中で広がり嬉しさも倍


水中もキラキラ♪おめでたいダイビングなのでした(・ω・*)
仲良し・仲良し…と来れば水中の魚も仲良し仲良し♪

ハナビラウツボが2匹寄り添います(^^)大きさが若干違うので親子かな(・ω・)?
いや、体格差のあるカップルかも…なんて考えながら、このかわいいペアを眺めます

チョウチョウウオやヤッコなど、ペアで行動する魚は色々います☆
仲睦まじい姿がほほえましい

2009年08月29日
続・水底が見える透明度
気温33度
水温29℃
今日も水底が透けて見える抜群
の透明度!

ここはアムロ漁礁というポイント。港から5分、無人島安室島の沖に、立方体のブロックの山が2つ。
ブロックについた藻を食べようと、沢山の魚が集まるポイントです
☆
特に多いのはチョウチョウウオ。ウミヅキにアケボノにチョウハンに…。
『エサちょ~だい
』と言わんばかりについてきます
下にはアカククリ・上にはツバメウオ………と、カメラを持っているとず~っと撮り続けちゃいそうな楽しいポイントです(^^)♪
そしてそして!サクバルの隠れ根も素晴らしい透明度!!
隠れ根の一番下は30mありますが、根の上からその水底がハッキリ
見える
お客様も感動されていました
その根の途中で見つけたヒオドシベラの幼魚。

な~んとなくマンジュウイシモチみたいな形してるように思うのは私だけでしょうか(・ω・)?
可愛い魚ですね♪
エキジット直前、水面近くがキラキラ光り始めた
!キビナゴの大群です
天の川のように水面から見上げる空を颯爽と泳いでいきます。
癒されまくりのダイビングなのでした(^^*)
水温29℃
今日も水底が透けて見える抜群


ここはアムロ漁礁というポイント。港から5分、無人島安室島の沖に、立方体のブロックの山が2つ。
ブロックについた藻を食べようと、沢山の魚が集まるポイントです

特に多いのはチョウチョウウオ。ウミヅキにアケボノにチョウハンに…。
『エサちょ~だい


下にはアカククリ・上にはツバメウオ………と、カメラを持っているとず~っと撮り続けちゃいそうな楽しいポイントです(^^)♪
そしてそして!サクバルの隠れ根も素晴らしい透明度!!
隠れ根の一番下は30mありますが、根の上からその水底がハッキリ


お客様も感動されていました

その根の途中で見つけたヒオドシベラの幼魚。

な~んとなくマンジュウイシモチみたいな形してるように思うのは私だけでしょうか(・ω・)?
可愛い魚ですね♪
エキジット直前、水面近くがキラキラ光り始めた


天の川のように水面から見上げる空を颯爽と泳いでいきます。
癒されまくりのダイビングなのでした(^^*)
2009年08月27日
水底が見える透明度
島中のキンメ根。
ここは水深18mで一定です★そんな水底が今日は船の上から透けて見える

これが『慶良間』の透明度!
那覇から来る船では入れないポイント、それら内海は慶良間諸島の海人が昔から協力して特に力を入れてオニヒトデなどから守ってきたかけがえのない海です。
復活してきた多くの若いサンゴ達が、それを物語る慶良間Blue。
気温33度
水温は29℃
今日も快晴
ダイビング!
砂地キラキラ
のポイントへ。沖でニョキッ
と顔を出しているのは…

ガーデンイールことチンアナゴ。
体の割には大きな目
を動かして、流れてくる有機物をパクパク♪撮った写真をアップにしてよ~く見てみると、案外たらこ唇!ワタクシ、人(魚)のこと言えませんが…(´・ω・`)
ガレた石をめくると出てきたコガラシエビ

またの名をワリバシエビです☆
せわしなく逃げまくるエビなので、根気強く追いかけて追いかけてゲットしたお客様の1枚です(^^)ノ
今回のダイビングで、カメラをレンタルされたお客様がおっしゃっていました言葉。
『私、今まではエビとか特に興味もなかったけれど、カメラを持ってみたらすごく興味出てきました!』
確かに(^^)!
カメラを持つと世界が広がるんでしょうね♪待ちきれずにIXYの新しいデジカメを購入されておりました☆
ここは水深18mで一定です★そんな水底が今日は船の上から透けて見える


これが『慶良間』の透明度!
那覇から来る船では入れないポイント、それら内海は慶良間諸島の海人が昔から協力して特に力を入れてオニヒトデなどから守ってきたかけがえのない海です。

復活してきた多くの若いサンゴ達が、それを物語る慶良間Blue。
気温33度
水温は29℃
今日も快晴

砂地キラキラ



ガーデンイールことチンアナゴ。
体の割には大きな目

ガレた石をめくると出てきたコガラシエビ

またの名をワリバシエビです☆
せわしなく逃げまくるエビなので、根気強く追いかけて追いかけてゲットしたお客様の1枚です(^^)ノ

今回のダイビングで、カメラをレンタルされたお客様がおっしゃっていました言葉。
『私、今まではエビとか特に興味もなかったけれど、カメラを持ってみたらすごく興味出てきました!』
確かに(^^)!
カメラを持つと世界が広がるんでしょうね♪待ちきれずにIXYの新しいデジカメを購入されておりました☆
2009年08月24日
吸い込まれる青へ!
気温33度
水温29℃
エントリーした瞬間、まるで透き通る青
に吸い込まれるようです
天気が良いのは嬉しい事なのですが、座間味ダムの貯水率は30%をきってしまいました。
観光地なので、水の消費が多いこの島で、今のままの降水量ではあまりに少なすぎる現実。
時折来るスコールでは間に合いません…
相手は自然。難しい問題なんですね。
座間味のためにも、せめて夜にでもドカッと大雨
が降ることを祈りつつ!
快晴の慶良間Blueへエントリー
!

我慢しきれず、器材も背負わずに飛び込んだK様★気持ち良さそうです~
毎日の仕事お疲れ様です
この青い海に飛び込んで、気分爽快!解放されたようですね~
吸い込まれるまま青を泳げば、一斉にサンゴから飛び出すデバスズメダイ。

少し流れ
のあったこのポイントでは、運ばれてくるエサを食べようと、流れに逆らって泳ぐ魚がよく見れました(^^)
カメもすぐ呼吸をするため上がって行ってはしまいましたが、結果的にな・なんと4匹!ラッキーラッキー♪
帰りには、ちょうど今が時期のマンタを見に行きました!
石垣ではクリーニングのために普通に見ることのできるマンタですが、座間味ではプランクトンを捕食するために来る珍しい魚(^^)
じっとはしてくれないので、見れるのもほんの少し
しかも、夏の大潮で、干満等のタイミングが見事合わなければいけません。
今月は先週終わりから今日位がチャンスでしたので、3日連続で行ってきました
★
今日はイジャカジャの湾内に入り込んでくれたため、いつもは一瞬しか見れないマンタは、大きな口をあけ一箇所でグルグル回っていました(゜∀゜*)こういう光景は本当に珍しいので、お客様も、じっくり堪能されたようでよかったです!!
水温29℃
エントリーした瞬間、まるで透き通る青


天気が良いのは嬉しい事なのですが、座間味ダムの貯水率は30%をきってしまいました。
観光地なので、水の消費が多いこの島で、今のままの降水量ではあまりに少なすぎる現実。
時折来るスコールでは間に合いません…
相手は自然。難しい問題なんですね。
座間味のためにも、せめて夜にでもドカッと大雨

快晴の慶良間Blueへエントリー


我慢しきれず、器材も背負わずに飛び込んだK様★気持ち良さそうです~

毎日の仕事お疲れ様です

この青い海に飛び込んで、気分爽快!解放されたようですね~

吸い込まれるまま青を泳げば、一斉にサンゴから飛び出すデバスズメダイ。

少し流れ

カメもすぐ呼吸をするため上がって行ってはしまいましたが、結果的にな・なんと4匹!ラッキーラッキー♪
帰りには、ちょうど今が時期のマンタを見に行きました!
石垣ではクリーニングのために普通に見ることのできるマンタですが、座間味ではプランクトンを捕食するために来る珍しい魚(^^)

じっとはしてくれないので、見れるのもほんの少し

しかも、夏の大潮で、干満等のタイミングが見事合わなければいけません。
今月は先週終わりから今日位がチャンスでしたので、3日連続で行ってきました

今日はイジャカジャの湾内に入り込んでくれたため、いつもは一瞬しか見れないマンタは、大きな口をあけ一箇所でグルグル回っていました(゜∀゜*)こういう光景は本当に珍しいので、お客様も、じっくり堪能されたようでよかったです!!
2009年08月23日
みっけ!!!
気温32度
水温28℃
日焼け止めを塗りたくろうと、噴出す汗
の滝で見事流れ落ち。
今日も紫外線を余すことなく吸収してます、一世です。えぇ。
可愛い魚、見つけちゃいました!!
デン!

デデン!!

おそらくクマドリカエルアンコウ!!
砂地にいたので、その体色も真っ白です

体表には、無数にポコポコと穴のようなものがあり、遠目で見ると黒点模様☆
皆、レギュレーター越しに『んぉぉ~~~~~
』手のようなヒレでのそのそと動いていました
次回行ったときもまだいますように(^人^)!
違うポイントでは、久々に見ました、
イソコンペイトウガニ♪
この個体はやけにでかくて、頭につけたウミトサカもBig
このカニも、とても擬態上手なのでじっくり探してみてください(^^)♪
水中も夏模様、どんどん賑やかになっていきます
※
11月までの新しい民宿スタッフがぶる~まりんに仲間入りです!23歳☆癒し系大阪Girl
仲崎あかね

盛ってます
一層と賑やかになったぶる~まりんで待ってます!
水温28℃
日焼け止めを塗りたくろうと、噴出す汗

今日も紫外線を余すことなく吸収してます、一世です。えぇ。
可愛い魚、見つけちゃいました!!
デン!

デデン!!

おそらくクマドリカエルアンコウ!!
砂地にいたので、その体色も真っ白です


体表には、無数にポコポコと穴のようなものがあり、遠目で見ると黒点模様☆
皆、レギュレーター越しに『んぉぉ~~~~~



次回行ったときもまだいますように(^人^)!
違うポイントでは、久々に見ました、

イソコンペイトウガニ♪
この個体はやけにでかくて、頭につけたウミトサカもBig

このカニも、とても擬態上手なのでじっくり探してみてください(^^)♪
水中も夏模様、どんどん賑やかになっていきます

※
11月までの新しい民宿スタッフがぶる~まりんに仲間入りです!23歳☆癒し系大阪Girl

仲崎あかね

盛ってます

一層と賑やかになったぶる~まりんで待ってます!
2009年08月15日
外洋へ!
久々に行ったのは灯台下に男岩!
すこし遠出
の今日は快晴
★
気温32度
水温29℃
透明度も良好
で気持ちのいいダイビングです~♪
天気も良いので、透明度は3本とも34.7m以上はありました! (聞き流してください。)

キンギョハナダイ達も、気持ち良さそうに泳ぎ回っています
★
そして、水面から呼吸を終えたタイマイが、偶然にも降りてきたので皆びっくり


突然の登場に、急いでカメラを構えました♪
前回、灯台下でヒオドシユビウミウシを見ていたので、今回も探したのですが…そう上手くはいかないもの
またいつかリベンジしたいと思います
すこし遠出


気温32度
水温29℃
透明度も良好

天気も良いので、透明度は3本とも34.7m以上はありました! (聞き流してください。)

キンギョハナダイ達も、気持ち良さそうに泳ぎ回っています

そして、水面から呼吸を終えたタイマイが、偶然にも降りてきたので皆びっくり



突然の登場に、急いでカメラを構えました♪
前回、灯台下でヒオドシユビウミウシを見ていたので、今回も探したのですが…そう上手くはいかないもの

